ドライバーおすすめ人気ランキング!選び方のコツやポイントも解説!CLICK!>

アイアンの飛ばない原因とその対策を5つのポイントで徹底解説!

ゴルフ初心者の方でアイアンの飛距離が番手通りに飛ばなかったり、5番でも7番でも飛距離が変わらないからといって力一杯フルスイングしてしいませんか?

アイアンに限らずゴルフのスイングでは力みすぎると体の軸のずれや体重移動が上手く出来なくなりスイングの軌道が乱れてしまい結果正しいインパクトを迎えることができずに番手通りの飛距離が出ないといった結果に繋がってしまいます。

アイアンは飛ばすクラブというよりは距離を合わせに行くクラブですので、番手通りに飛ばして狙ったポイントに落とし毎回それが狙えることは非常に重要なことです。

今回はアイアンの飛距離が番手通りに飛ばない原因と対策並びに練習方法をご紹介します!

【関連記事】【飛距離一覧表】ゴルフクラブの飛距離の目安と平均を番手ごとに男性・女性別にご紹介!

安心と信頼のGDOグループが運営する全米No.1ゴルフスクール!

上手くなる5つの理由

1.最新システムG-Swingでスイングを徹底分析!
2.あなたに合わせた完全マンツーマンレッスン
3.いつでも復習・練習ができる充実のWEBサポートシステム
4.スイングの進化に合わせたクラブフィッティング
5.自分のスイングを確認、自由に操作できる スイングビデオシステム

詳細はこちら

アイアンが飛ばない原因

アイアンが飛ばない理由は正しいインパクトが出来ていないことが原因です。ではなぜ正しいインパクトが出来ないのか?原因としては下記のポイントが挙げられます。

1.アドレスの基本が出来ていない

アドレスの基本であるグリップ(クラブの握り方)・ポスチャー(姿勢)・アライメント(体の向き)が正しく出来ていないと正しいインパクトにはなりません。

2.ハンドファーストでインパクトしていない

アイアンではハンドファーストの形が出来ていないとスイングがダウンブローにならずにインパクトのパワーが弱くなってしまい飛距離が出にくくなってしまいます。

3.フェースが開いている

インパクトの瞬間にフェースが開いてしまっていると、ミート率の低下やスライスなどを引き起こしてしまい結果的に飛距離が出にくくなるのほか狙った方向に飛ばないないなど厄介な結果に繋がってしまいます。

4.体重移動が出来ていない

フォロースルーで右足のかかとが上がっていない方や逆に左足のつま先が上がってしまっている人は要注意です。フォロースルーで左足に体重がしっかり載っていないということはスイングのパワーがダウンしてしまうので飛距離が出にくくなってしまいます。

5.スイング軌道が正しくない

スイングの軌道がインサイドインではなくアウトサイドインやインサイドアウトになってしまっているとトップやダフリ気味にインパクトしてしまうので正しいインパクトを迎えることが出来ません。

上記のポイントのいずれか一つでも該当してしまっている場合は正しいインパクトが出来ずに飛距離が出にくくなってしまいます。

アイアンが飛ばない時の対策

それではアイアンの飛距離が番手どおりに飛ぶための対策をポイント別にご紹介していきます。

1.アドレスの基本をしっかり覚える

ゴルフスイングにおいて非常に重要なアドレスの基本をしっかりと体に叩き込んで覚えることが重要です。

アドレスの基本は「最新版!ゴルフスイングが上達するアドレスの基本」において詳しくご紹介しているのでこちらを参考に練習してみましょう。

2.ハンドファーストを徹底する

アイアンのスイングの鍵を握るのがハンドファーストです。アドレスの際にグリップの位置が左足太ももの打つ側にあれば、グリップがボールより先にある状態すなわちハンドファーストの形になっているはずです。アドレスの際にこのハンドファーストになるように注意しましょう。

しかし、アドレスでハンドファーストの形が出来ていてもインパクトの瞬間にハンドファーストではなくヘッドがグリップよりも先に出てしまって場合やハンドファーストを意識するあまり左肘がターゲット方向に先に抜けてしまってうまくインパクト出来ない場合があります。

この場合の対策する練習方法としては、打つボールの15cm先にもう一つボールを飛球線に対して2cm左側に置いて、この前に置いたボールも同時に打っていくように練習していきます。

この時に前のボールが少し左方向に飛んでいくのが正しくスイングできている証拠です。なぜならインパクト後にクラブが内側に閉じていくので当然フェースも閉じますのでやや左方向に飛んでいくのです。そして手前に置いているボールは真っ直ぐ飛んでいれば正しいスイングが出来ていてインパクトも正しく出来ているはずなのです。

3.フェースをスクエアにする

インパクトの瞬間にフェースが開いてチョロやトップなど引き起こしている場合はしっかりフェースを閉じなければなりません。

スクエアグリップ、ストロンググリップ、ウィークグリップ

まずは、グリップ(握り方)を確認してみてください。アドレスの時に左手の拳が2〜3個ほど見えている状態ですか?
そうなっていればストロンググリップ(フックグリップ)なので問題はないのですが逆に一つも見えていない状態はウィークグリップと言って構えた時点でフェースが開いておりスライスが出やすいグリップなのでストロンググリップに変更する必要があります。

【関連記事】ゴルフグリップの握り方を画像付きで分かりやすく解説します

4.体重移動をしっかりする

まずアドレス時の体重のかけ方は5:5で構えた状態にします。そしてバックスイング(テークバック)の時にヘッドが8時の位置に来た時には右足に体重をしっかりとかけた状態にしてください。ハーフスイングの時点で右足の体重はMAXにします。

ハーフスイングからトップにかけて下半身は左側に移動していくのでこの時は左足に体重が乗っていないとスムーズな切り替えが行えず適切な体重移動は行えません。

トップでも体重を右足に残すのではなく、トップに来る前に左足を踏んで下半身リードで体重移動を行ってください。

5.正しいスイング軌道

最後にスイング軌道の確認です。正しいスイング軌道であるインサイドインになっていないとスライスやフック、トップにダフリなどのミスを誘発してしまうので必ずインサイドインの軌道になるように練習していきましょう。

スイング軌道

インサイドインの軌道はスイングの基本である「腕とクラブを体と一体化させる」ことが大事になります。腕だけでスイングをしてしまうと腕と体が離れてしまいアウトサイドインの軌道になりミスショットしてしまいます。

必ず体の向きとクラブの向きが同じ方向を向くようにスイングしましょう。

まとめ

  • アドレスの基本をしっかり覚える
  • ハンドファーストを徹底する
  • フェースをスクエアにする
  • 体重移動をしっかりする
  • 正しいスイング軌道はインサイドイン
安心と信頼のGDOグループが運営する全米No.1ゴルフスクール!

上手くなる5つの理由

1.最新システムG-Swingでスイングを徹底分析!
2.あなたに合わせた完全マンツーマンレッスン
3.いつでも復習・練習ができる充実のWEBサポートシステム
4.スイングの進化に合わせたクラブフィッティング
5.自分のスイングを確認、自由に操作できる スイングビデオシステム

詳細はこちら

飛距離が出るアイアンはこちら