ゴルフのスコアを効率的に上げたいなら、単純に技術を磨くだけでは不十分です。自分に合ったドライバーを使うことが重要で、これにより同じ技量のスイングでも飛距離を伸ばしやすくなります。しかし、あまりに製品が多すぎて、どれを選べば良いのか分からない場合もあるでしょう。そこで今回は、ドライバーのおすすめ人気ランキングの前にドライバーを選択するときのコツや注意したほうが良いポイントなどを紹介します。
目次
ドライバーの選び方のポイント
まず自分の抱える課題を検証しよう
世間で高性能といわれているドライバーを選んでも、必ずしもスコアアップにつながるとは限りません。ドライバーごとに特徴がありますが、それが自分のニーズに合っていないケースもあるからです。そのため、まずは自分が必要としている性能を明確にしなければなりません。自分の打ちたい理想的な打球を思い描いたときに、どのような点が普段のショットと異なっているのか考えてみましょう。それを修正できる性能を持つ製品を見極めることがドライバーの選び方の基本です。
たとえば、飛距離を短くする大きな要因として打球のフックが挙げられます。フックは、インパクトの際にフェースが正しい方向を向いていないと起こりやすいです。したがって、スイング中にヘッドが回転しすぎないように制御できるドライバーを選ぶ必要があります。また、中級者以上でも打球がスライスしてしまう人は珍しくありません。スライスの原因として多いのは、こすり気味に打ってしまうことです。それで悩んでいるなら、インパクト時にボールをつかまえる性能が高いドライバーによって改善を期待できます。
モデルの仕様やセールスポイントを確認
課題の解決につながる性能を把握しても、それだけでは最適なドライバーを判断しづらいケースもあります。その場合は、モデルごとの仕様をチェックすることが大事です。熟練のゴルファーなら、いきなりドライバーを手に取って感覚的に確かめるだけでも、適切なものを選び出すのは不可能ではありません。しかし、フィーリングに頼って選択すると失敗のリスクが高まるので、基本的にはメーカーが発表している仕様を参考にしましょう。
一口にモデルといってもさまざまですが、ボールを高く上げやすいタイプと低く抑えやすいタイプに大きく分けられます。前述のフック対策やスライス対策に使えるドライバーに関しても、この2種類のモデルを取りそろえていることが多いです。一般的にメーカーが用意する宣伝資料には、モデルごとのセールスポイントが書かれています。それらにしっかり目を通して選べば、課題を解消するだけでなく、弾道をよりイメージに近づけやすくなるでしょう。もちろん、打球の高低以外にもモデルごとに差があるため、総合的に相性が良いものを選ぶスタンスも大事です。
スイングへの影響が大!重量をチェック
自分の課題や適したモデルを考えつつ、スイングのしやすさも重視しましょう。スイングに大きな影響を与える要因として、ドライバー全体の重量が挙げられます。同じようなデザインのドライバーでも、製品によって数十グラムの違いがあることは珍しくありません。差が大きければ、振り心地もまったく別物になるので注意しましょう。ドライバーを変更してスイングが乱れるようなら、重量と身体能力のバランスを見直す必要があります。
体力や筋力が弱いのに重いドライバーを使用すると、腕の動作が力任せになってしまい、振り切りのミスが増加する事態になりやすいです。逆に体力や筋力の強い人が軽いドライバーを使うと、スイングやインパクトに手ごたえがなく、打球を安定させにくくなります。そのため、高齢のゴルファーは軽めのドライバーを使い、若手のゴルファーは重めのドライバーを使うのが一般的です。
適切な長さで飛距離や正確性をアップ!
シャフトの長さもスイングと切り離せない大切な要素です。スコアを上げたい場合に、規定で定められた上限の寸法に近いものを使うケースが見受けられます。なぜなら、その分だけ遠心力が大きくなるため、ヘッドスピードの上昇によって飛距離を一気に伸ばしやすくなるからです。とはいえ、やみくもに長尺のドライバーを選択するのは良くありません。手からスイング軌道までの距離が大きくなるので、手側にわずかな誤差があるだけでヘッドの通過する位置が大きく狂うようになります。狙った方向に打てないと意味がないため、シャフトに関しては無理なくヘッドを制御できるという観点も重要です。
シャフトが長いと重量も増すので、筋力が強い人に向いているという見方もあります。しかし、技術の発達によって軽い素材で作れるようになり、筋力の弱い人が扱える長尺のドライバーも多くなりました。いずれにせよ、ヘッドスピードの上昇とヘッド位置の調整を両立できる長さが理想となります。なお、スコアのばらつきを減らしたい場合は扱いやすさを優先し、あえて短めのドライバーを選ぶのも一つの手です。
シャフトの硬さやヘッドの形状もポイント
ドライバーの飛距離にはシャフトの硬さも大きく関係します。硬さは数段階に分かれており、柔らかいほどムチのようにしなるため、力をかけなくても強烈なインパクトを生み出しやすいです。ただし、スイング中にシャフトが曲線状になることでミートが難しくなる点に要注意です。長さと同様にバランスを考慮して、プレイの安定性に支障がないものを選びましょう。また、しなりやすい部分はシャフトによって異なります。ヘッド側がよくしなるドライバーは、打ち出す際の角度が大きいので弾道が高くなりやすいです。一方、グリップ側がよくしなるドライバーはその角度が小さいため、ボールをあまり上げたくない人に向いています。
その他に、ヘッドの形状も打球の性質に影響を及ぼします。高く上がって飛距離が伸びやすいのは、フェースの上下が短くて背面が下がっているタイプです。フェースの上下が長くて背面が上がっているタイプは、弾道は低いですが着地後によく転がります。このような違いを把握したうえで、希望のプレイスタイルに適しているか判断することが大切です。
最適と思えるドライバーを選んでスコアアップ!
スコアアップを目指すなら、自分と相性の良いドライバーを見つけることが近道です。とても多くの種類が発売されていますが、誰にでも合うような都合の良い製品は存在しません。ですから、自分の課題やモデルごとの特徴など、選び方のポイントを踏まえておく必要があります。ゴルフをさらに楽しむためにも、最高のパフォーマンスを発揮できるドライバーを選択しましょう。
第1位 ピン G425 MAX ドライバー

特徴
PING史上最大MOIの飛び
3つのウェイトポジションを搭載した弾道調整機能がさらに進化。極薄クラウン設計により、ブレない深低重心で思いっきり叩ける。ブレない革新。さらなる勝利へ。
口コミ
先ほど試打して来ました!G400以来のMAXは進化して帰って来ました!打音も飛距離も本当に良いです。純正シャフトも前モデルよりはり感があり、カスタムシャフトはいらない感じでした。
G410を使ってましたが、もう少し飛距離が欲しく、評判を聞き、購入しました。ロフト角も9°にしてシャフトもSRからSにしました。当初は全く合わず…。 3ラウンド目くらいから少しづつ合うようになってきました。以前のG410よりも少し難しい感じですが、シャフト、ロフト角もありますが飛びますね!
https://www.golfdigest.co.jp/
こんな人におすすめ
- 飛距離を求める人
- 高弾道を求める人
- 低スピンを求める人
第2位 テーラーメイド SIM MAX ドライバー

特徴
新形状のドライバーであなたのゴルフを新しいカタチに
新たなヘッドデザインが「空気抵抗減少によるヘッドスピードアップ」と「さらなる低重心&寛容性」を両立したことで高まった飛距離性能に加え、大型フェ―スがよりやさしさを生むSIM MAXドライバー。
口コミ
ずーっとカチャカチャシリーズを何代にもわたり使用してきた。今回は、M5からの 乗り換え。何の違和感もなく、一球目からなじんだ感じでよく振れるクラブに仕上が っており、シャフトのTENSEI BLUE TM50 はカスタマイズの必要性がないくらいだ。 ・座りがよく、方向とりやすく構えやすい ・打感、打音が芯に当たる感覚で気持ちよい ・弾道よく伸びる感する。実際に飛距離伸びている。
m4からの買い換えですが、明らかに強い弾道になってるように思えます。 ミスヒットしても、まっすぐに意外と飛んでて不思議かも。
https://www.golfdigest.co.jp/
こんな人におすすめ
- 飛距離を求める人
- 直進性を求める人
- やさしさ・振りやすさを求める人
第3位 テーラーメイド SIM グローレ ドライバー

特徴
グローレ×SIM
ドローバイアス、ZATECチタン、さらに大きくなったスイートエリア。3っつの進化は、さらなるつかまりやすさ、飛び、やさしさを実現。
口コミ
Mグローレからの買い替え。スクールの機械計測ですが、スイングスピードが5%増しに、データ上距離が10%増しくらいにとんでます。グリップのバックラインも見た感じ気になりましたが、スイング中は滑らなくなり思いっきり振れます。Mグローレもかなり満足していて買い替えをかなり迷いましたが、買い替えてよかった。
Mグローレから発売前に予約していて、すぐに手元に届きました。早速実践ラウンドを行いましたが、違和感なく使用できました。違いはMグローレの弾き感が無くなったくらで、飛距離は出ていました。
https://www.golfdigest.co.jp/
こんな人におすすめ
- 飛距離を求める人
- つかまりやすさを求める人
- やさしさ・振りやすさを求める人
第4位 ダンロップ スリクソン ZX5 ドライバー

特徴
驚くほど高初速、衝撃の飛距離
ツアープロとスタッフの力を結集して開発。革新的テクノロジーで最大級のスピードを生み出し、驚愕の飛びを実現したZXドライバー。
口コミ
シャフトを60gから50gに変えて飛距離も15ヤードくらい のびました!純正シャフトの感覚を体にしみこませて 使いこなしていきたいです!
前回のスリクソンと違ってすごく構えやすい。球も高く上がるのですが、低い球も打ちやすいです。ランもでます。シャフトも軽くとても振りやすいです。曲がり幅も少ない。飛距離も若干ですが伸びています。気に入りました。
https://www.golfdigest.co.jp/
こんな人におすすめ
- 飛距離を求める人
- 構えやすさを求める人
- やさしさ・振りやすさを求める人
第5位 タイトリスト TSi3 ドライバー

特徴
DYNAMIC DISTANCE
SureFitCGトラック搭載。さらに思い通りの強弾道。
ソール後部に新設計のSureFitRCGトラックシステムを搭載。
プレーヤーの打点にヘッド重心を精密に近づけていくことで、TSiの持つ圧倒的なスピードと安定性能を確実に発揮し、飛距離を大きく伸ばします。
口コミ
TS3から乗換ましたが、TSi3は全くと言っていいほど別物に感じました。顔つきは今回の方が小ぶりに見えて好みですが、フェース面にボール跡が付きやすく、拭いても取れ難いのが難点です。しかし芯を外しても飛距離は伸びていますので、総合的には満足です。シャフトはいろいろと試した方が良いかと思います。
一見、捕まりそうな顔をしていますが、打ってみるとそうでもないです。 打感、打音共に私には心地よいです。 まだ、ラウンドでは使えてませんが、買ったことに後悔は有りませんでした!
https://www.golfdigest.co.jp/
こんな人におすすめ
- 飛距離を求める人
- 強弾道を求める人
- 打感を求める人
第6位 タイトリスト TSi2 ドライバー

特徴
PURE DISTANCE
高い許容性が生み出すストレート弾道。
革新的なフェース、ボディ構造によって、かつてない広い打点エリアでのハイスピードと適正スピンを実現。
圧倒的なストレート弾道を獲得するとともに、緊張感が高まるティーショットに大きな自信と安定をもたらします。
口コミ
量販店で試打してから、購入しました。純正シャフトですが、良いです。いきなり真っ直ぐ飛びました。Sだと高さが出なかったので、SRにしました。これからのふゆゴルフが楽しみです。外ブラドライバーでは、やっぱりタイトリスト の打感が最高ですね。
TSi2練習場では捕まり悪く焦ったが、かちゃかちゃしB3の+0.75ややドローに調整しラウンド。ドライバーが下手な私が後半ハーフからナイスショット連発。今までの中でも安定感Max。距離も今まで経験した事ない所からセカンド打て大満足。シャフトはしなり感じるが余裕持って振れスライス、チーピーなくなり方向性良い。ロフトは10度の方が良いみたい。操作性も充分ありアマは見栄はらずTSi2が吉。
https://www.golfdigest.co.jp/
こんな人におすすめ
- 飛距離を求める人
- 直進性を求める人
- 打感を求める人
第7位 ミズノ ST200X ドライバー

特徴
すべては、あなたが求める
飛距離のために、SPEED TECHNOLOGYを結集。MIZUNOの世界戦略”STシリーズ”いよいよ世界のツアーへ。そして世界中のゴルファーへ。
口コミ
打感、捕まり良く総合的に非常に良くできたドライバー、飛距離もまずまずです、飛ばないとコメントしているユーザーもいますが、HSが高齢で極端に遅いのでしょう、易しいタイプのヘッドですがロースピン仕様なのである程度HSがないと満足のいく飛距離はでないでしょう。
使ってみました。弾き感は、前に使っていたMP TYPE-2よりはっきりと感じますね。 セットさrれていたシャフトが私にはタイミングが合わず(笑)、結局、MPに付いていた Tour AD J-D1 に変更してしまいました。それでも飛距離は少々伸びました。
https://www.golfdigest.co.jp/
こんな人におすすめ
- 飛距離を求める人
- 高初速×低スピンを求める人
- やさしさを求める人
第8位 ブリヂストン ツアーB X ドライバー

特徴
高初速・高打出し・低スピン
ハニカムストリングがたわみ量を増やし高初速・高打出しのねじれない弾道を生み出す
口コミ
ヘッドの座りも良く、打感も申し分ないです。シャフトは中々ハードな感じでしたが、降り急がずゆったり大きくスウィングすると気持ちよく振りぬけます。
構えた時に安心感があります。マットなヘッドも落ち着きがあり、いいです。ヘッドに入っているラインは気になりません。打感もやわらかく、つかまりもいいです。音も低めのいい感じです。X500を思い出すようなふんいきがあります。
https://www.golfdigest.co.jp/
こんな人におすすめ
- 飛距離を求める人
- 高初速×低スピンを求める人
- やさしさを求める人
第9位 キャロウェイ マーベリック マックス ドライバー

特徴
New A.I FLASHフェースによる型破りなボール初速とやさしさ。
大型ヘッドで、高弾道のMAXドライバー。
口コミ
テラーメイドと対抗しているドライバーで、両方試打しましたが距離的にはマーベリックの方が飛距離が出る。ある程度スイートスポットを外しても距離が出るような感じがします。エピックとは違い、フェース面が大きく、構えた時に安心感があります。
ドロー系、ひっかけを気にしていましたが比較的ストレート系が出るイメージ。ただし目標よりもほぼほぼ左サイドに一直線です。スタンス、方向性のチェックで補正できると思ってはいます。シャフトが前のクラブより1インチ短いので若干トップ気味に入る時もありますがこれも慣れだと思います。コロナ落ち着いたらマーベリックマックスで、楽しいラウンドになると思います。(笑)
https://www.golfdigest.co.jp/
こんな人におすすめ
- 飛距離を求める人
- 高弾道を求める人
- やさしさを求める人
第10位 プロギア RS5 ドライバー

特徴
広さと強さ、2つのコアが合体。Wコアが、無敵の飛距離を叩き出す。誰よりも、飛ばせ。貧欲に、飛ばせ。
口コミ
RSとRS-Fを試打、簡単なクラブが欲しかったのでRSを購入。ラウンドでは楽に振れました。飛距離はキャリー勝負ですね。
飛距離に関しては、飛んでいるように思います。打感・打音は前作より重みがあり、低い弾道でも距離は稼いでくれ、多少芯からハズレてもそれなりの飛びが得られます。なかなかのドライバーだと感じます。
https://www.golfdigest.co.jp/
こんな人におすすめ
- 飛距離を求める人
- 高弾道を求める人
- やさしさを求める人