こんにちはGOLSWI編集部のアキオです。今回はどうしてもドライバーの飛距離が伸びない方や加齢のために飛距離が落ちてきた方のために高反発ドライバーで有名な「HAYABUSAハヤブサ」を試打レビュー交えて紹介していこうと思います。
そもそもハヤブサビヨンドってどんなドライバー?
ハヤブサビヨンドドライバーは飛距離が出せなくてゴルフを楽しめなくなってきた人のために、筋力やスイングスピードに頼らず効率的に反発力をヘッドからボールに伝えられるように開発された高反発ドライバーです。
通常ドライバーの場合、ヘッドのクラウン部分だけがたわむので、ヘッドに反発力が伝わりにくい構造になっていますが、ハヤブサの場合は独自基準の特許技術「ステンレスとチタンの直接溶接」により重りをヘッドの一部として一体化に成功させました。これにより高初速を実現し飛距離が出やすい仕様になっています。
他にも、フェイスに「Ti983チタン」を採用したり、少ない力でヘッドを走らせるために慣性モーメントを最大化させる「ツインウェイトシステム」の搭載など色々な技術を組み合わせて飛距離性能を限界まで引き出す設計のドライバーになっています。
ハヤブサのスペック
シャフトの硬さ | S,SR,R |
ロフト角(°) | 10.5 |
ライ角(°) | 61 |
ヘッド体積(cc) | 460cc |
クラブ長さ(inch) | 46 |
クラブ重量(g) | S:292g SR:290g R:290g |
材質と構造 | フェース部:983チタン 鍛造 カップフェース構造 ボディ部:6-4チタン 鍛造(加重ステンレス合金を一体溶接) |
さらに詳しく詳細を知りたい人は下記のリンクから確認してみてください。
ハヤブサの詳細と購入はこちら
実際にハヤブサで打ってみた感想
実際にハヤブサビヨンドドライバーを使ってGOLSWI編集部員のゴルフ歴4年のアキオが打ってみた感想です。まずヘッドのデザインがシンプルでヘッドにクセがなく非常に構えやすい印象を受けました。
また、重量も軽めで振り抜きやすく感じました。打感については感触もよく打音はやや高めなミート音でボールをつかまえた時の感触がヘッドにはっきりと感じるほど感触が分かりやすいドライバーだと思います。
また肝心の飛距離ですが私はまだ40歳手前なのにかなり非力なためヘッドスピードは大体38〜40m/s程度と遅く飛距離も大体180ydくらいとかなりしょぼいです。
ただし今回ハヤブサビヨンドを使用して打ったところ200yd超えがいくつかでるくらい飛距離が出せるようになりました。通常より平均で+15〜20ydといったところですかね。
200yd超えが練習中に何本もでることは今まで滅多になかったのでこれは大きな進歩に感じました。
まだ、50球程度しか試し打ちしていないので、ハヤブサにもっと慣れていけばさらに飛距離が出せそうな気がします。
ハヤブサはこんな人におすすめ
実際にハヤブサを試打してみて、ハヤブサビヨンドの公式サイトに書いてある通り、下記のような悩みを持っている人におすすめだと思いました。
- 200ydを切るぐらい飛ばなくなった人
- 球が若い頃よりも上がらなくなった人
- ドライバーに力負けしている気がする人
- ドライバーで振り遅れている感じがする人
- 飛距離が落ちてゴルフがつまらなくなってきた人
同じような悩みを持っている方は一度購入を検討してみてはいかがでしょうか?いくら練習しても飛距離が伸ばせなくなった悩みはハヤブサが解決してくれるかもしれませんよ。