こんにちはGOLSWI編集部です!あなたは自宅でゴルフの練習をしていますか?打ちっぱなしでの練習もいいですが毎回お金がかかってしまい財布が厳しくなかなか行けないこともあったり、スイングの練習はできるけどパターの練習施設がなかったりしてパッティングの練習がおろそかになってしまうこともあるかもしれません。
そんな時はパターの練習が自宅でできるパターマットをぜひ活用してみてください!初期費用がかかるだけで長い間パターの練習が自宅で出来ちゃう優れものなんですね。
今回は自宅での練習にぴったりなパターマットを使用者の評価が高かったものに厳選してご紹介しちゃいます!

上手くなる5つの理由
1.最新システムG-Swingでスイングを徹底分析!
2.あなたに合わせた完全マンツーマンレッスン
3.いつでも復習・練習ができる充実のWEBサポートシステム
4.スイングの進化に合わせたクラブフィッティング
5.自分のスイングを確認、自由に操作できる スイングビデオシステム
目次
パターマットおすすめ1 ミスターゴルフ ホールインワン

ミスターゴルフ ホールインワンの特徴
ミスターゴルフの特徴は何と言ってもグリーン上に距離表示やホールNo.がデザインされており、バリエーション豊かなパター練習が楽しめる高級パターマットです。
プロゴルファーも実践している「ナインボール・レベルアップ」や家族で楽しめるスコア方式の対戦ゲームも楽しめます。付属のオススメ練習読本を手にしてオリジナルのパター練習を考えて楽しむこともできます。
使用者の感想
「色々使ってきましたが、これは良いですね。やみくもにパットの練習するのではなく、目的を持って練習したくなるグッズです。」
「思っていた以上の品物でした。ゴルフを始めた頃に購入した物は巻きグセをとるのに苦労しましたが、これは苦労要らずなので非常に満足しています。」
「丸めておいても、使うときは綺麗にまっすぐになるので良いです。 鈴の音を聞くことに集中すれば、ヘッドアップ抑制の練習になると思います」
パターマットおすすめ2 藤田マットU-2.3

藤田マットU-2.3の特徴
藤田寛之プロとタバタが共同開発して生まれたパターマットです。
フックとスライス、それぞれの傾斜角度が2段階も調整可能だったり、360度回転可変カップで変化を持たせた練習やマットに印刷されたスパットを活用し、ラインに頼らない実践的なパット感覚が身に付く非常に多機能なパターマットです。
さらに新感覚特殊フォーミングマットを採用しており、芝抜けがなく、折り癖や巻き癖も軽減できます。
使用者の感想
「これまで使っていたパターマットからの変更です。フックラインとスライスラインが練習できるので購入しました。スライスラインが苦手なのでたくさん練習したいと思います。」
「良く考えられたパッティング練習用マットです。毎日練習しています。練習しているうちに、自分のフォームの欠点がわかるようになってきました。」
「強めに打つ練習が出来て良いと思います。実際のラウンドでもビビらず強めに打って行けます。マットもあまりクセがつかずに、綺麗に維持できて良いです。」
パターマットおすすめ3 Fujitaマット1.5

Fujitaマット1.5の特徴
藤田寛之プロとタバタが共同開発して生まれたパターマットで、まさにプロが勝つために考えた実戦仕様のパターマット!!
プロが求めた3つの特徴「1.5mのパッティングに絶対の自信をつける」「太い(20mm)センターライン」「ボール約1個半の小さなカップ」を中心に作られており、知らず知らずのうちにストロークが上達するパターマットに仕上がっています。
使用者の感想
「ちゃんと集中して、きちっと芯でジャストタッチで真っ直ぐ打たないと小さなカップには入りません。集中力を養う練習になります。」
「本当にパットが下手糞で過ぎて困っていました。 上手な友達に、練習マットでやるだけで全然違う、と言われ即購入。 正直、どのように使用すると効率的なのかもわかりませんが とにかく真っ直ぐ打てるようになるのだろうと、毎日20球くらい打ち、いざ本番へ。 4パット縮まりました!! 1mくらいのパットをびくびくしないで練習どおりということで自信を持ってうてました。」
「購入する前は、1.5mの距離のパターマットなんて物足りないかなぁと思っていましたが、距離はありませんが、カップが小さいのでまっすぐ打たないと入りません。実践的な練習に最適だと思います。」
パターマットおすすめ4 オデッセイ ビースクエアー

オデッセイ ビースクエアーの特徴
有名ゴルフメーカーのキャロウェイが開発したパターマットです。
最大の特徴はパッティングのストローク幅のガイドデザインが施されており、それによってストローク幅と距離感が身につく練習ができます。
さらにパッティングカップをセッティングすれば正確なパッティング練習が可能となり、より集中力を高められるのは間違いないでしょう。
使用者の感想
「マットの状態も良く高級感があります。転がりもなかなかいいです。やはりマットに余計な模様がない方がグリーンっぽくていいと思います。」
「想像よりも芝の状態は良く、転がりもスムーズです。長さも十分ですし芯を外れたストロークはちゃんと転がりに出ますね。コツコツと積み重ねシングル狙います!」
パターマットおすすめ5 ミスターゴルフ ツインホール

ミスターゴルフ ツインホールの特徴
ミスターゴルフの高級パターマットシリーズの新製品。
カップイン練習では段階的に距離感を養う練習のために70cm・120cm・170cm・220cm・270cmと目印があり、確実に入れられる距離を少しづつ延ばす練習が可能になっています。
ターンテーブルに大小2つのカップがあり、より集中力を高めることが出来る練習もできるパターマットです。
またミスターゴルフらしくゲーム感覚で楽しめるプリントがあり、好きなように工夫をしてパター練習を楽しめます。
使用者の感想
「色んなパターマットがありますが、少し値段は高めとはいえ、大満足です。マット自体の質感がよく、レールがついていて反復練習に重宝してます。」
「小さい方のホールに10回連続入れるように練習してます。転がりがよくきちんと打てればちゃんと入ってくれます。」
「これでパッティングの腕を磨きます!!」
まとめ
自宅で練習できるおすすめパターマットはいかがでしたでしょうか?
今回紹介した商品は使用者の評価が高くショップでのランキングにも入っている人気商品ばかりです。自宅でいつでも練習できるパターマットは一つでも買っておくと非常にコストパフォーマンスが高くあなたのパッティングを上達させて必ずスコアアップに繋げてくれるはずですよ!

上手くなる5つの理由
1.最新システムG-Swingでスイングを徹底分析!
2.あなたに合わせた完全マンツーマンレッスン
3.いつでも復習・練習ができる充実のWEBサポートシステム
4.スイングの進化に合わせたクラブフィッティング
5.自分のスイングを確認、自由に操作できる スイングビデオシステム