ゴルフを始めたばかりでラウンドデビューが決まったのはいいけどルールとマナーがよく分かってないし、同僚達や友達の前で恥をかくのはいやだけど、なんだか覚えることが多そうで大変そう、、、という方は多いと思います。
今回はそんな悩みをもつ初心者のためにこれだけ覚えておけば恥ずかしくない最低限のルールとマナーの基本をご紹介します!

上手くなる5つの理由
1.最新システムG-Swingでスイングを徹底分析!
2.あなたに合わせた完全マンツーマンレッスン
3.いつでも復習・練習ができる充実のWEBサポートシステム
4.スイングの進化に合わせたクラブフィッティング
5.自分のスイングを確認、自由に操作できる スイングビデオシステム
ゴルフってどんなスポーツ?

まずはゴルフの起源やプレーの大枠を覚えましょう。
歴史
ゴルフはイギリス発祥で紳士のスポーツとして有名ですがその起源については、スコットランドやオランダに中国など世界各地に発祥説があり決まった定説はありません。
プレーの内容
ゴルフプレーの内容は1ラウンド通常4人1組で全18ホールを回ります。
ティーショットではフェアウェイにボールが止まることを目標として、ショートホール以外はドライバーやフェアウェイウッドを主に使用します。
次にホール(カップ)のあるグリーンを目指して打っていきます。ホールまでの距離によって使うクラブは様々です。
グリーンにボールが乗ったらパターを使いホールに入れます。
カップにボールが入ればホールアウトでそのホールはプレイ終了です。
各ホールには規定打数が決められおり、この規定打数と同じ打数でホールに入れられればパー(Per)、1打少なければバーディー(Birdie)、2打少なければイーグル(Eagle)、3打少なければアルバトロス(Albatross)または、ダブルイーグル(Double Eagle)と呼び、もし1打でホールに入れられる事が出来ればホールインワン(Hole in one)と呼びます。
逆に1打多い場合はボギー(Bogey)と呼び、以下、1打増えるごとにダブルボギー(Double Bogey)、トリプルボギー(Triple Bogey)と呼んでいきます。
ゴルフのルールについて
ここからはゴルフの細かいルールを覚えていきましょう。代表的なルールを抜粋しているのでここさえ覚えれば恥ずかしい思いをする事はないです。
道具
ゴルフは最大14本のクラブを使用することができ、他のプレーヤーからクラブを借りることはできません。クラブを所有していない方はレンタルしましょう。
ボールは自分で用意しないといけません。初心者の方はボールをロストすることが多いので多めに持って行きましょう。
また、ルールとは別の話でゴルフティーはドライバーを打つときに用いるイメージが強いですが、ショートホールなどではティーショット時にアイアンを使うことがあるのでドライバー用のティーとは別に短めのティーを用意しましょう。
球を打つとき
前の組のプレーヤーたちがいる場合は球の届く範囲外に出るまでは、球を打ってはいけません。空振りは1打としてカウントされてしまうので初心者の方は注意しましょう。※素振りと言って嘘をついてはいけません。
プレーの順番
最初のホールで打順を決めるルールは特にないのでくじ引きで決めたりする事が多いです。第1打の後はホール(カップ)から遠い人から順番に打っていきます。次のホールからは前ホールの成績の良かった順番で打っていきます。
OB
もしOBした場合は1打罰が与えられます。仮にティーショット(1打目)でOBになった場合は、次のショットが3打目としてスタートすることになります。
※ゴルフ場やコースによっては前進ティと呼ばれるものがあり、設置されてた場合は前進ティから打つことができます。
ボールが池に入った場合
池にボールが入ってしまうことを「ウォーターハザード」と呼び、1打罰として同じ場所から打つことができます。
※ローカルルールが設置されている場合はそのルールに従ってください。
スコア
ゴルフは最終的に打数が少ない人が勝ちです。初心者の方はまずスコア120くらいを目指しましょう。デビューラウンドの場合140以上などざらにあるので気にしないで楽しみましょう。
ゴルフのマナーについて
ゴルフは紳士のスポーツなのでゴルファーとしての心構えにも気をつけなければなりません。
最近では格式の高いゴルフ場ばかりではなくカジュアルなゴルフ場が増えてきていますが、それでも決められたルールは守ってください。
ファストプレーを心がけよう
ゴルフは同行者や他の組みの人達への気遣いが重要になってきます。各組スタート時間が細かく決められており、自分達のプレーが遅いと後ろの組みのプレーヤー達がなかなか前に進められなくなり、最悪の場合渋滞が発生してしまいます。
各ホールの所要時間は15分程度で回れるように注意してください。初心者の方は時間がかかってしまう事が多いですがその時の移動は歩くのではなくしっかり走しりましょう。
プレーヤーの邪魔をしない
ゴルフは非常に集中力が大事なスポーツです。同行者が打つ時は距離を取り、静かにじっとしていてください。携帯電話などでおしゃれべりはご法度です。プレー前にマナーモードにしておきましょう。
バンカーの足跡は消す事
バンカーショットする場面では足跡が必ずついてしまいます。次のプレーヤーが気持ちよく打てるようにしっかり自分の足跡は消すようにしましょう。バンカーの近くにトンボが置いあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?初心者の方には覚える事が多いかもしれませんがゴルフは紳士のスポーツと言われるくらいルールとマナーには厳しいスポーツです。分からない場合は必ず同行している経験者のプレーヤーに恥ずかしがらずに聞いてみましょう。
それでは、楽しいラウンドを送ってください!

上手くなる5つの理由
1.最新システムG-Swingでスイングを徹底分析!
2.あなたに合わせた完全マンツーマンレッスン
3.いつでも復習・練習ができる充実のWEBサポートシステム
4.スイングの進化に合わせたクラブフィッティング
5.自分のスイングを確認、自由に操作できる スイングビデオシステム