ドライバーおすすめ人気ランキング!選び方のコツやポイントも解説!CLICK!>

意外と簡単!バンカーショットの打ち方の基本

初心者ゴルファーの方はバンカーショットの打ち方が分からず何度も打ってもなかなか抜けられない苦い思い出を持った方が多いのではないでしょうか?

その原因はなんといってもやはり練習不足の一言につきます。バンカーを設置している打ちっぱなし練習場はなかなかないでしょうし、かといって近所の公園の砂場でバンカーショットの練習をするわけにもいけないので結局ぶっつけ本番でバンカーショットをする羽目になる方がほとんどが現状です。

とはいえ想定外のバンカーショットに対応できるように打ち方の基本はしっかりと抑えておくことがスコアアップの鍵となるのは間違いありません。

そこで今回は普段なかなか練習することのないバンカーショットを打ち方をぶっつけ本番でも恐れることなく自信を持って打つことができるように打ち方の基本をポイントごとに解説していきます!

まずはサンドウェッジの特徴を知ろう

まずは打ち方の基本の前にバンカーショットに必要不可欠なサンドウェッジの構造や使い方の特徴を理解していきましょう。

それができなければ正しいバンカー内でのスイングを覚えることは非常に難しくなってしまうのと、形や大きさの違うバンカーやグリーンそしてカップまでの距離が違うといった様々な状況に臨機応変に対応するためにも、サンドウェッジの特徴をしっかり理解した上で練習することがバンカーショットの打ち方で大事なポイントになります。

サンドウェッジの構造

サンドウェッジは他のクラブに比べてロフトとバウンスが大きく作られています。ロフトが大きいのは砂場から脱出するためにボールを高く打ち上げることが必要不可欠ですし、バウンスが大きいのは必要以上にヘッドが砂に潜らないようにするためなんですね。

ミスショットの原因

バンカーショットの打ち方でよくあるミスがヘッドが砂に刺さってしまい、ボールが思うように飛ばないで何度も打ち直しをしてしまうことありませんか?これはバウンスをうまく使えていないことが原因なんです。

よくバンカーショットは「手前をダフれ」というアドバイスを聞きますが、この意味を分からないままにそして、サンドウェッジのバウンスも理解していないと砂に刺さってしまう打ち方になってしまいます。

たしかに、ボールを直接打つことなく砂ごとボールを飛ばすので手前をダフることは間違いないのですが、リーディングエッジから砂に接地してしまうから、砂に深く刺さってしまう。これがバンカーショットの打ち方でミスしてしまうの最大の原因なのです。

バンカーショットを上手く打つためにはサンドウェッジの構造を生かしてバウンスから先にダフるのが正しい打ち方ということです。

バンカーショットの打ち方の基本

サンドウェッジの構造を覚えたところで今度は具体的に正しい打ち方を学んでいきましょう。

グリップの握り方

バンカーショットの打ち方で最も重要なことはバウンスから先に砂に当たるようにすることです。そのためにまずフェースの向きをスクエアではなく自分から見て1時の方向になるように開いて、それからグリップを握ります。サンドウェッジを正しく使うにはこの握り方が重要です。

フェースをいつも通りスクエアに握ってしまうとヘッドが砂に刺さってしまいますが、フェースを1時の方向に開いた状態でグリップを握るとバウンスから先に砂に当たり周りの砂ごとボールを飛ばすことができるようになります。

グリップを握る強さは非常に柔らかく握ってください。バンカーショットの場合は10段階のうち2〜3程度の強さです。

ボールの位置

次にボールの位置は左足よりになるように構えます。

体重のかけ方

体重は60%を左足にかけ、バックスイングで右に体重移動をしないように気をつけます。

グリップの位置

ここで注意が必要なのがバンカーショットではグリップの位置は体の真ん中にします。決してハンドファーストにしてはいけません。

ハンドファーストに構えてしまうとリーディングエッジが砂に当たりバウンスを上手く活用することができなくなってしまうためです。

スタンスの向き

ターゲットラインに対してスタンスはオープンに構えます。そしてスタンスのラインに沿ってスイングします。

スイング

テークバックではリストコックを早めに行いクラブの軌道がVの字を描くように鋭角にスイングします。これはグリップを握る強さを柔らかくしておけば行いやすくなります。

バンカーショットの距離の打ち分け方

打ち方の基本を学んだところで最後の仕上げに取り掛かりましょう。

バンカーショットではどんなに短い距離の場合でもバックスイングは大きく取ります。少なくとも腕が地面と平行になるまでは振り上げるようにしてください。

そして距離の打ち分けはフォロースルーの大きさでコントロールします。

短い距離の時はフォロースルーを小さくし、フィニッシュでは腕の位置が時計の4時を指すようにします。もう少し距離を出したい時は3時の位置までフォロースルーを取ります。そして長い距離を出したい時はフィニッシュが2時の位置に来るようにフォロースルーを取ります。ただし、バックスイングの強さは距離に関係なく常に同じになるような打ち方にしてください。

まとめ

いかがでしたか?バンカーショットの打ち方は実はそれほど難しいショットではお分かりになったと思います。なぜならボールの手前をダフっているのにちゃんとバンカーから脱出できるんですからね。

それではバンカーショットの打ち方の大事なポイントをおさらいしておきましょう!

  • サンドウェッジのバウンスを上手に使うこと
  • グリップの握り方はフェースが1時の方向を指すように握る
  • グリップを握る強さは10段階のうち2〜3程度で柔らかく
  • ボールの位置はできるだけ左足よりに
  • 体重は60%を左足にかけ体重移動はしない
  • グリップの位置は体の真ん中
  • スタンスの向きはターゲットラインに対してオープンに構える
  • クラブの軌道がVの字を描くように鋭角にスイング
  • 距離の打ち分けはフォロースルーの大きさでコントロール
安心と信頼のGDOグループが運営する全米No.1ゴルフスクール!

上手くなる5つの理由

1.最新システムG-Swingでスイングを徹底分析!
2.あなたに合わせた完全マンツーマンレッスン
3.いつでも復習・練習ができる充実のWEBサポートシステム
4.スイングの進化に合わせたクラブフィッティング
5.自分のスイングを確認、自由に操作できる スイングビデオシステム

詳細はこちら

バンカーショットに最適なサンドウェッジの購入はこちら!

初心者専用!どこよりもリーズナブルにゴルフレッスン【サンクチュアリゴルフ】